損をしない
業者選びのポイント
塗装工事は「パッ」と見で差が分かりにくい為、知らないと結局 二度手間三度手間と余分なコストがかかってしまうこともございます。 そんな事にならない為のポインをお伝えいたします。
その1
見た目が同じでも
手間が違います
大手工事業者の塗装工事と、直接職人が請負い塗装工事をする際には、 見た目が同じでも本来の工事内容には差がある場合があります。 大手工事業者の場合は実際に職人さんに支払う予算に限りがあり、 その分工事への手間の掛け方を変えざるを得ないということがあります。
その2
どの塗料でも
手間賃は同じ
施工代金は主に【原材料費】+【職人の作業費】+【経費】で構成されています。 多くの大手工事業者は【原材料費】+【原材料費の何%かの職人作業費】+【経費】となっており、 同じ作業でも原材料費が上がれば上がるほど職人の作業費が高額となってしまいます。 当社では原材料にどの塗料を選んでいただいても、同じ作業内容でしたら同一の作業費で施工いたします。
その3
耐用年数が「長ければ
良い」は大間違い
塗料の種類によっては耐用年数の短いものから、長いものまで様々ございます。 耐用年数が高いものの方が高額になる場合が多いのですが、 その年数に耐えられる「コーキング材」を用いらないとそこが先に劣化してしまい、 お住まいのトラブルの原因となります。コーキングを打ち直す手間をかけるのであれば問題ありませんが、 その分コストはかさんでしまいますのでご注意を。
その4
お住まいのイメージを
そのままに
お住まいの外壁塗装には「パテ」「ジョリパットコテ」「吹き付け塗装」と 経験がないと出来ない工事の種類もあります。それに対応していない業者さんだと、 これまでのイメージとまったく違う印象の仕上がりになってしまいやすいです。 弊社ではこれまでの外装を蘇らせることが出来る復旧、補修(リペア)対応もいたしております。 職人だからできる技術をお届けいたします。
ご依頼の流れ
現地調査
最短で当日対応いたします。
(尾張エリアに限る ※その他東海エリアは要相談)
外壁、屋根の状態など、お問合わせ時には見えない細かな
部分まで、しっかりと確認し採寸させていただきます。
お見積り
最短で現地調査に伺った当時中に、計測させていただいたデータをもとに
塗装面積を算出してお見積もりを作成いたします。
ご提案
現地調査の際に伺った打ち合わせ内容を元に、
ご要望と状態を踏まえたベストな内容をご提案いたします。
ご契約
お見積り、ご提案にご納得いただいた後でのご契約しかいたしませんので
ご安心ください。ご不明点がございましたら、なんでもお気軽にお申し付けください。
色の最終決定
最終的な施工色を実際に着色する色見本を見ながら
決定していきます。
ご近所様へごあいさつ
施工前の近隣へのごあいさつは必ず行わせていただき、
もしものトラブルの為の備えを怠りません。
お客様確認
目の届かない屋根や高い場所は、撮影をした画像や、
ビデオ通話で現地を見てもらいながらご確認いただきます。
保証書の発行
工事作業報告書と合わせて工事完了後にご提出いたします。
アフターサービス
地域密着の会社ですので、アフターサービスもすぐに伺います。
お住まいの不安があれば何でもお気軽にご連絡ください。